【ブログ注】
当ブログでも軽く触れたことがありました。
以下はその抜粋です。
7 「勝共」の謀略事件
87年7月、広島大の構内で教官(総合科学部長)が殺害され、マスコミは連日、事件の真犯人捜しに夢中だった。
『前進』に、勝共連合(統一教会=原理研)犯人説が載った。たぶん直後の会議で、水谷さんが苦笑しながら釈明した。「中国・四国地方委員会からの強い要請を断り切れなかった」と言う。
大学全体が興奮状態の中、勝共が「犯人は中核派」という大キャンペーンに乗り出した。「中核派ならやりかねない!」という空気に追い詰められて、中核派も「勝共=犯人」説で反攻に出た。「9割方、勝共だ」という意思一致がうまく進まない。『前進』の権威で説得したい、そんな事だった。何人かの編集局員が「それは無謀だ」と批判したと思う。…【以上転載】
【ブログ注】
梅 追い詰められて『前進』紙上でいわば「カウンターキャンペーン」をして、結局は『前進』の評価を地に落した、ということだったね。結局は自己批判すらできなかった。
松 根本的な問題は、右翼や極右との対決を、中核派はしたことがない。避け続けた、ということなのだと思う。
山 そう。山谷での右翼・暴力団との対決にも、中核派はそ知らぬふりを押し通した。靖国との対決にも及び腰だった。
桜 民間反革命の「ファシスト・カクマル」との戦争にあれほど生死をかけてきたのに、あれはいったい何だったのかと思いを致すね。結局は対権力(垂直的対決)と「水平的対決」としての「左翼内」での内ゲバが全てだったのか?「反スタ」も何かちんまりしたものになっちゃったし。
救 真逆なのはオウムへの関りだった。人権派弁護士たちが「オウムへの破防法適用も反対」と動いた時、「オウムを擁護するのか」と脚を引っ張った。破防法に反対する人々は「中核派は自分の為にだけ破防法に反対したのか」と驚いた。
【ブログ注】
当ブログの過去記事を読んでもらうと長くなるので、「統一教会・自民・維新」の検索結果は別記事に移しました。