タグ:ライフスタイル全般

免訴を実現する会の「お礼と新たな決意」
「同志」への表記の切り替えとともに、奥深山氏の苦闘・葛藤が一部語られている。

お礼と新たな決意 奥深山同志の遺志ひきついで星野奪還を 奥深山さんの免訴を実現する会 橋爪利夫

発行日: 2017年5月22日 第2845号 弾圧との闘い
週刊『前進』04頁(2845号04面03)(2017/05/22)

お礼と新たな決意
 奥深山同志の遺志ひきついで星野奪還を
 奥深山さんの免訴を実現する会 橋爪利夫
(写真 奥深山同志の絶筆となった日記。『前進』などを読む決意が記されている)

 星野文昭同志とともに1971年11・14渋谷暴動闘争に決起し、「殺人罪」などで起訴され、公判手続停止中だった奥深山幸男(おくみやま・ゆきお)同志が、2月7日に急逝されました(本紙2823号で既報)。奥深山同志は東京拘置所での長期勾留中に発症した病状のため、94年から東京高裁に対して免訴または公訴棄却による裁判打ち切りを求めていました。奥深山同志の闘病の実態を明らかにし、それを支えてくださった多くの方々に感謝を述べたいと思います。
 最初に確認したいことは、病気そのものは奥深山同志の不屈・非妥協の証であるということです。国家権力との緊張が病気の原因になっていたにもかかわらず、奥深山同志は権力に屈服しなかった。だからこそ彼を守る闘いは絶対的正義であり、多くの人びとの支援を集めてきたのです。
 奥深山同志の闘病と私たちの介護活動には多くの前提がありました。何よりも主治医の先生の存在です。ここまで約40年、奥深山同志とともに現役医師を貫いてこられたことに強い覚悟を感じます。そして奥深山同志の免訴弁護団です。裁判再開策動を粉砕したのはこの弁護団の力です。
 奥深山同志の強いこだわりは「革命家奥深山」でした。『星野同志、奥深山氏』と書かれることに対して、「なぜ俺は同志ではないのだ」と一度ならず厳しく追及されました。このこだわりは、主な症状である幻聴と見透かされとの闘いに加えて、革命家奥深山として屹立(きつりつ)する闘いでした。統合失調症と診断された彼には自身をそれとして認識できません。この心の空洞を、彼は機関紙・誌を読み込むことで埋めようとしてきたのです。そのことによって革命家として屹立するのが彼の闘病だったのです。文字どおり『前進』は病気との闘いの武器だったのです。亡くなる前日まで『前進』『序局』を読み続けていたことが彼の日記にあります。
 革命家奥深山の存在は、農園の収穫祭に集まってくれたみなさんの前であいさつをする、あるいは年賀状や暑中見舞いの返事を書くことで示されました。そのことが自身の存在を確認する有効な手段となったのです。これが彼の実感になったとき、主な症状である幻聴や見透かされを封じ込める力になったのです。遺影となった最後の収穫祭の笑顔の写真は、そのことを示しています。ここに関わった多くの方々の団結の力が生みだしたものです。
 奥深山同志の急逝はその病気にありがちな自死でもなく、医療上の手遅れでもありません。病との激しい闘いで命が尽きたということです。そしてそれは奥深山同志の不屈・非妥協の闘いを最後まで支えきった団結の力の証明です。この団結力こそ星野奪還に向けられなければなりません。

【注】
「奥深山同志の強いこだわり」に言及した。これが核心なのだが、彼の葛藤と闘病を共有してきた人の文としてははいまいちだ。奥深山さんを主語として書ききって欲しいと思う。
主治医と弁護団にも及んでいるが、葬儀には主治医は参加できていない。それはなぜか?親族には「逝去」の事実すら知らせず、医師には葬儀の日取も知らされなかったとも聞く。
下記の「革共同」の追悼文から2か月を経て、掲載された。

奥深山幸男同志を追悼する 71年沖縄闘争の地平で闘病貫き革命に生きる 革命的共産主義者同盟

発行日: 2017年3月13日 第2827号

http://ah-yeah.com/index.html

プロフィールから

•世田谷区議会議員。
一貫して無所属。
•文教委員会委員。
地方分権・地域行政制度対策等委員会委員。
•2003年4月、日本で初めて性同一性障害を公表の上,世田谷区議会議員選挙に立候補し当選。
•2007年4月、再選。
•2011年4月、再選。
現在3期目。
•2012年6月、在日アメリカ大使館により「国際勇気ある女性賞」(Woman of Courage Award) の日本代表に選ばれた。

•1968年東京生まれ。 法政大学経営学部卒業後、都内の公益法人に就職、広報部門スタッフとして5年間勤務。
•1998年、精神科医より「性同一性障害」であるとの診断を受ける。
•同年6月、世田谷区へ転居。以来、区内に在住。
•2000年1月より2003年5月までTNJ(※)運営メンバーを務め、性同一性障害を持つ人向けの勉強会や交流会,一般向けのシンポジウム開催など,性同一性障害を持つ人々の自助・支援活動に携わる。
•2003年4月,性同一性障害であることを公表の上,世田谷区議会議員選挙に立候補し当選。
•2003年5月より世田谷区議会議員。
•2005年4月、「性同一性障害者の性別の取扱いの特例に関する法律」に基づき、性別の変更が認められた。


議員になる前の数年間は、女性として複数の企業に勤務し、学習書籍や公共事業に関わる専門誌の編集に関わってきました。 しかし当時は公的書類の性別を訂正する制度がなかったために、正規の採用を受けることを断念してきました。


2003年7月10日、私たち当事者とその支援者による精力的な活動が実り「性同一性障害者の性別の取扱いの特例に関する法律」が成立。
2004年7月16日から施行され、一定の要件を満たした人に対して戸籍の性別を変更する道が開かれました。 上川あやも戸籍の性別を変えた当事者のひとりです。


現在では性の問題に限らず、多様な社会的少数者の環境改善に関心を寄せ活動しています。

•1968年東京生まれ。 法政大学経営学部卒業後、都内の公益法人に就職、広報部門スタッフとして5年間勤務。
•1998年、精神科医より「性同一性障害」であるとの診断を受ける。
•同年6月、世田谷区へ転居。以来、区内に在住。
•2000年1月より2003年5月までTNJ(※)運営メンバーを務め、性同一性障害を持つ人向けの勉強会や交流会,一般向けのシンポジウム開催など,性同一性障害を持つ人々の自助・支援活動に携わる。
•2003年4月,性同一性障害であることを公表の上,世田谷区議会議員選挙に立候補し当選。
•2003年5月より世田谷区議会議員。
•2005年4月、「性同一性障害者の性別の取扱いの特例に関する法律」に基づき、性別の変更が認められた。


議員になる前の数年間は、女性として複数の企業に勤務し、学習書籍や公共事業に関わる専門誌の編集に関わってきました。 しかし当時は公的書類の性別を訂正する制度がなかったために、正規の採用を受けることを断念してきました。


2003年7月10日、私たち当事者とその支援者による精力的な活動が実り「性同一性障害者の性別の取扱いの特例に関する法律」が成立。
2004年7月16日から施行され、一定の要件を満たした人に対して戸籍の性別を変更する道が開かれました。 上川あやも戸籍の性別を変えた当事者のひとりです。


現在では性の問題に限らず、多様な社会的少数者の環境改善に関心を寄せ活動しています。
※TNJ (Trans-Net Japan:TSとTGを支える人々の会) 1996年より活動を続けている、性同一性障害を持つ人々の自助・支援グループ。 当事者向けの勉強会や交流会、一般向けのシンポジウム開催や資料集の発行などを行なっています。

 岩波新書『変えてゆく勇気~「性同一性障害」の私から』

(注)88年か89年の法政入学ということですが…
 例によって無断転載

 いろんな動きがある中で、抑えるべきポイントを私なりに整理してみた。
 不十分さを承知で今後の勉強の一歩にしたい。
 (アドレスのコピペが不調です。アドレス部分を指定して検索してください)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
①今回の条例に関連して

 まずは「平成27年度渋谷区当初予算 施策別事業ガイド」から

 「多様性の尊重」と男女平等・多様性社会の推進 -パートナーシップ証明-の項目

 ~男女の別を超え、多様な個人を尊重しあう社会を推進します~

 (仮称)渋谷区男女平等及び多様性を尊重する社会を推進する条例案(概略)
(参考)パートナーシップ、同性婚が認められる国

 https://www.city.shibuya.tokyo.jp/data/zaisei/yosan/pdf/yosan27_gaiyo_n.pdf#search='%E6%B8%8B%E8%B0%B7%E5%8C%BA+%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%83%E3%83%97+%E6%9D%A1%E4%BE%8B'

 (注)「性別による役割分担意識を変え、LGBTなど性的少数者に対する理解に取り組むなどの施策を積極的に推進する。」が画期的というべきかは分かれるかもしれないが。

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
②関係者の声
 上川あやさん(世田谷区議)
 http://ah-yeah.com/images/visu2011/title.jpg

「同性パートナーシップ証明書」をどう考えるか
 文 保坂展人 2015年2月24日
  http://www.asahi.com/and_w/life/SDI2015022479191.html

 『上川あや』に関するニュース
 http://www.excite.co.jp/News/keywords/%E4%B8%8A%E5%B7%9D%E3%81%82%E3%82%84/


 「性同一性障害についての法的整備を求める当事者団体連絡協議会」 様
「世田谷区議会議員 上川あや」 様に対する公開質問状 
 http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Sakura/2080/questions.htm

 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
③その他の関連
 安部首相や自民党の動き(略)
 (注)渋谷区議会では「自民党」は32議席中8。
 https://www.city.shibuya.tokyo.jp/gikai/03giin/index04.html

 升添や多くの条例案への支援もある

 性同一性障害、全国の推計患者数「4万6千人」(日経)
 http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2100N_R20C13A4CR8000/
 
 「炊き出しは政治活動」同性婚PRの渋谷区長(野宿者の運動)
 http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/1899

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
④「左翼」の沈黙?

↑このページのトップヘ